給食について
風のまちこども園の給食について
公的な基準と園の食育計画に基づいて提供しています。
具体的なイメージでいうと
『乳幼児期の子どもが一日に必要とする栄養量の約半分』
を当園の給食とおやつで補うことができます。
近年は、
味覚、食感、温度、香りなど
五感を豊かに刺激する教材として、
保育教育の一環として重視されています。
配膳の際は、
温かいものはあたたかく
冷たいものは冷たく食べられるように配慮しています。
●給食は、栄養士による栄養管理の下、毎日給食室で手作りしています。
●0才児のお子さんへは、ミルク・離乳食を月齢や個人差、体調をみて進めていきます。
●アレルギー等で配慮が必要な場合は園へご相談ください。
調理担当者とともに配慮していきます。
※除去食の提供などを実施しています。
※乳幼児の健康と安全な保育を確保するため、病院の検査結果や医師の診断をお知らせください。
様々な角度から『食』が見直されています
毎日の生活に追われていると、
さっさと準備して手早く食べる、ということも
求められてくることは仕方のないことです。
けれども
乳幼児期の子どもの発達にとって
「食べる」ということはとても大事な時期です。
様々な食材を口にして味覚の幅が広がるよう、
詳しい献立表の配布を通して
家庭と連携しながら提供していきます。
子どもたちを見ていると、
お魚などに骨がある場合などに、
食べなれていないお子さんは珍しくありません。
子ども一人ひとりの段階に合わせ、
骨を取り除いた状態で出したりもしています。
一方、
人が手を加えるか、
化学的な薬品などで加工されたものでもない限り、
最初から皮や種の無い果物や、骨のない魚はありません。
食べやすいだけではなく、
食材による食べ方などを知ることも大切です。
私たち大人が少しずつ食べられるようになったように
「やってあげる」だけではなく、
子どもの年齢に合わせて、
「骨があるからとって、気を付けて食べてみよう」
という食事の基本的なことも含めて体験していきます。
「骨があっても気をつけて取り除いて食べることができる」ことは、
・箸を使うこと
・よく噛んで食べること
等を含んでおり、子どもたちの成長の過程でも大切なことです。
食育について
「食に興味をもって楽しく食べる」
---------------------------------------------
子どもたちは大人に比べ
---------------------------------------------
子どもたちは大人に比べ
「食べる」
という行為をまだ始めたばかりです。
まず
「食に興味をもって楽しく食べるとこ」
がもっとも大切なことになります。
食べ物を描いた絵本を使って食材への興味を高めたり
食事マナーなどを普段の保育・給食の中で子どもたちに伝えています。
大好きなお友達や先生と一緒食べることが食事を一層楽しいものにします。
こども園では
自分たちで野菜を栽培したり、
地域の方の協力のもとで、
苗植えや収穫の体験も季節ごとに取り入れられています。